ニュース

TXP Medical × AWS 瀧澤与一氏との対談記事を公開 医療DXの民主化に向けて。IT事業者が協同して果たすべき役割とは

TXP Medical株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:園生智弘、以下TXP Medical)は、医療データに特化した公式noteアカウント『Medical Data Lab』にて、座談会シリーズ「ライフサイエンスの未来地図」第9弾を公開したことをお知らせいたします。

▼座談会記事はこちら
note.com/medical_data_lab/n/n5a28fabdc823

1

厚生労働省が掲げる「医療DX令和ビジョン2030」にあるように、医療DXの必要性は日々高まっています。一方で、中小病院やクリニックの電子カルテ導入率に代表されるように医療現場という特殊な環境ではDXが進みづらいのも現実です。

今回は、アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWS)で公共部門の技術統括をリードする瀧澤様をお招きして他産業での事例を交えながら広くあまねく医療現場でDXが進み 「医療DXの民主化」 を成し遂げるために私たちに何が出来るのか、TXP Medical代表の園生智弘と語り合いました。

■ 座談会の概要

テーマ:医療DXの民主化に向けて。IT事業者が協同して果たすべき役割とは
登壇者:
瀧澤与一 氏(アマゾン ウェブサービスジャパン合同会社 執行役員 パブリックセクター 技術統括本部長)
園生智弘(TXP Medical株式会社 代表取締役CEO)
大角知也(TXP Medical株式会社 医療データ事業部 戦略推進責任者/Medical Data Lab所長)

■ 座談会の主なトピック

・業務を変え、患者体験を変える──クラウドとAIが描く“再設計図”
・「安全」なクラウド技術の「安心」を醸成するために
・地域医療DXの可能性。複雑なステークホルダーを繋ぐ連携基盤
・医療における生成AI活用の未来像
・医療DXの民主化。格差を生まないクラウド導入支援

▼座談会記事はこちら
note.com/medical_data_lab/n/n5a28fabdc823

3

TXP Medicalでは今後も、『Medical Data Lab』を通じて、製薬企業・医療機関・アカデミアと共に、医療データ活用のリアルと未来を語り合う座談会シリーズを継続的に展開してまいります。

“共に考え、共に挑み、共に変革する。”
今後の連載にもぜひご期待ください。

■ Medical Data Labについて

『Medical Data Lab』は、製薬企業・医療機関・アカデミアをはじめとする、医療データに関わる多様なプレイヤーが“共に考え、共に挑み、共に変革する”ことを目的としたオープンラボです。
医療データに関する実践知を共有し、次世代の研究・開発・実装を共に創出するプラットフォームを目指しています。

▼Medical Data Lab 公式note
note.com/medical_data_lab

▼Xアカウント開設しております。
フォローよろしくお願いいたします。
x.com/medicaldata_lab

医療データホームページ:medical-dataservice.txpmedical.jp

サービス概要動画:youtu.be/8ZRGkjtX0nI?si=DR3KGTA3GupWQmF1

ALL NEWS
お問い合わせ