NEXT Stage ER は、救命センタークラスの大病院救急外来に特化したシステムです。
多忙な臨床現場における効率的な①患者情報記録、②スタッフ間の情報共有、③研究用データ蓄積を同時に実現します。問診・トリアージ・ドクターカーアプリ・PACS画像連携・救急隊との連携・問診・トリアージ・ドクターカーアプリ・転院搬送支援などの各種オプションで、大病院救急外来で求められる全ての機能を網羅します。
医師や看護師の情報入力と、スタッフ間での情報共有や各種の書類作成はNEXT Stage ER上に集約します。最終的に法的保存義務のある診療録として電子カルテにテキストデータをコピー&ペーストします。電子カルテから取得する情報は受付情報と患者基本情報のみなので、既存電子カルテメーカーにかかわらず導入可能です。
救急外来での情報共有に適さない電子カルテをなんとか業務情報共有に用いる
研究用には別データベースを手作業で構築する必要がある
医師や看護師のSOAP情報入力はNEXT Stage ERに集約
業務上の情報共有や台帳作成、研究データの蓄積はNEXT Stage ERにて実施
電子カルテメーカーに関わらず導入可能
日本救急医学会雑誌に出版されている質問紙調査では、データ分析効率の向上と同時にカルテ記載業務等の業務効率を向上させるという評価が得られています。
救急隊からの受入依頼電話を音声入力可能なスマートフォンによりインターネット接続病院端末のダッシュボードに記録可能です。これにより、よりスムーズに救急搬送依頼を受入可能になり、救急隊情報をカルテに転記可能です。音声コマンド入力および画像解析機能を用いて、ハンズフリーに近いリアルタイム情報記載を実現したスマートフォンアプリです。救急隊の情報入力や、ドクターカーやドクターヘリはもちろん、院内急変や病棟回診時の記録ツールとして使用可能です。
患者様が救急外来受診前、あるいは外来待合室で、ご自身のスマートフォン・タブレットを用いて病状等を入力することができるシステムです。
NSER mobileは、ハンズフリー音声コマンド入力機能を実装しています。通常10回程度のクリックを要するバイタルサインの記録をわずか2クリックの音声入力で実現し、当直室にいながらにして救急車の電話受付と受入前の記録、関係者への一斉通知が可能です。
NSER mobileはクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」上で稼働し、病院電子カルテ端末から安全なネットワーク接続を確立します。クラウド上の医療情報システムのセキュリティガイドラインに準拠した運用です。
導入病院
紹介動画
本製品についてのお問い合わせ